
どんな人がベビーパークを退会してるの?
入るまえに体験はしてるはずだし…
他に理由があるのでは?
以上の疑問を解決します。
この記事では以下のことが分かります。
- ベビーパークを辞めた理由の体験話
- ベビーパークの退会手続き
の3つで話をすすめます。
✔︎前置き
2021年、今も娘とベビーパークのDクラスを受講しています。
通いだしてもう3ヶ月になりましたが、おうちでは「先生ごっこね」というぐらいベビーパークを気に入ってます。
ベビーパークに通ってる中で、辞めていく人、入ってくる人などを見てきました。
この記事では、聞いた話や、口コミで知った話を元に書いていきます。
ベビーパークを辞めた人の話
ベビーパークに入会してる人のほとんどが無料体験をしています。
しかし、中には体験をしたにも関わらず辞めてく中もいます。
実際にどういった理由があったのかを以下の4つを紹介します。
- 3ヶ月間だけベビーパークと決めてた
- 先生との相性が合わない
- 幼稚園受験対策してる幼児教室に転入
- 経済的に厳しく継続に払えない
3ヶ月間だけベビーパークと決めてた
ベビーパークには3ヶ月間キャンペーンがあります。
3ヶ月間分のお得なキャンペーンだけ受講して辞める人も中にいます。
また、3ヶ月間だけ受講してベビーパークのやり方を覚えておうちで取り組む人もいました。
なお、ベビーパークのキャンペーンというのは、
無料体験を終えた後に入室意思がある方がより得するシステムがあります。
キャンペーンは以下の特典を受けられます。
- 入室金が0円
- 初月サービスレッスン2回プレゼント
- 2ヶ月目レッスン料半額
- 事務手数料2200円(免除)
など、お財布にやさしいキャンペーンです。
*キャンペーンは3ヶ月間受講された方だげに適用されます。
特典狙いで受講される人も目立ってはいました。
先生との相性が合わない
最初に入ったのに、新しい先生に変わって相性が合わないで辞める人も中にはいました。
この話はベビーパークの悪い口コミで検索するとたくさん出ますが、短期間で先生が変わって合わないという人が、何人かいました。
- 最初の先生の雰囲気が好きだった
- 新しい先生のやる気が感じられない
- 子どもが楽しめてない
などが合わない理由だったりします。
私たちにも「先生が変わった」の同じ経験があり、新しいクラスに進級した時に新しい先生に変わったことがあります。
ただ、娘もいつもと同じように先生に接してたので、「合う・合わない」かはやはり運かと思います。
幼稚園受験対策してる幼児教室に転入
私が通うクラスでそう考えてるママさんがいました。
とにかく知育に専念してる方みたいで、考え方が凄かったです。
という方です。
というのも、幼稚園受験対策を行ってる幼児教室のほとんどが、1歳前にはなかったのが理由です。
経済的に厳しく継続に払えない
ベビーパークは他の幼児教室よりも高く、月謝17000円ほどかかります。
「友達と一緒に入ったまではいいけど」月謝が高く、やっぱ厳しいと断念し辞めてく人もいます。

幼児教室はどこもいいお値段するけど
本当に必要なのは子どもが学べてるかが大事
我が家も、ベビーパーク以外に娘の趣味で、迷路や知育ドリルを買わされてるのでたまに考えさせられます^^;
退会する際の注意点
ベビーパークを退会する方法は、教室の先生に伝えれば退会の申請用紙を渡されます。
申請用紙には氏名を記入するだけなので、その場でもすぐに終わらせられます。
ただし、退会する際に以下の事に注意しなくてはなりません。
- 退会したい月の前々月の20日までに手続きを
- キャンペーン3ヶ月間
の2つを解説します。
退会した月の前々月の20までに手続きを
ベビーパークでは、退会を申請した翌月ではレッスンがまだ終了してません。
退会したい月の前々月の20日に申請する必要があります。
退会までのイメージ
- 1月20日(日・祝は前営業日)までに退会申請用紙を提出
- 2月いっぱいレッスンしたら終了
となります。

3ヶ月以内に辞めると違約金が発生する
ベビーパークに入会してから3ヶ月以内に退会すると、
違約金として受講したレッスン回数×4573円が発生します。
まとめ
以上がベビーパークを辞めた4人の話です。
私の周りにも辞める人もいますが、何もここが悪いからといった理由とかではなそうです。
もしこれからと言う方でしたら、まず無料体験からだけでもいいと思います。
コメント